HOME-en

パルスパワーの力を、地球の環境に役立てたい!
二人の研究者の思いが幅広い研究を生み出しています

瞬間的で巨大なエネルギーを捕まえる世界トップクラスの研究
― パルスパワー研究について ―

パルスパワーは瞬間的なエネルギーであり、電気エネルギー、化学エネルギー、機械エネルギー、光エネルギー等を時間的に圧縮することにより、大きな電力や仕事率などが得られます。このようなパルスパワーの大きさは、九州、日本、或いは世界での消費電力に相当するほど巨大です。このエネルギーを活用して、環境浄化やバイオ技術への応用を目指しています。

新着記事

熊本大学プレスリリース(第26回ジャパンインターナショナルシーフードショーでの新しいアニサキス撃退法に関する展示について)

「第26回ジャパンインターナショナルシーフードショー」における出展が、熊本大学からプレスリリースされました。

パルス殺虫技術を「第26 回ジャパンインターナショナルシーフードショー」へ出展します

昨年度1,397人の方々より14,125,000円のご支援をいただきましたクラウドファンディング「日本の生食文化を守りたい|新アニサキス撃退法の社会実装へご支援を」にて進めております研究について、その成果の一部を「第26回ジャパンインターナショナルシーフードショー」にて展示・紹介いたします。 ぜひ、ご参加ください!また、当日の取材も歓迎いたします。 【日時【2024年8月21日(水)~23日(金) 【場所】東京ビックサイト東館5・6ホールC-38ブース 【展示内容】研究紹介パネル、小売店舗用アニサキス殺虫装置、パルス処理サーモン及び未処理の食べ比べ、新アニサキス撃退法PR大使(熊大生デザイン制作) ※出展の詳細はホームページをご覧ください。 ・https://seafoodshow-japan.com/tokyo/ ・https://seafoodshow-japan.com/tokyo/exhibits_list/638

航空会館ビジネスフォーラムにて「パルス電流殺虫技術研究会 2024年度総会及び第五回定例会」を開催します

2024年8月20日に、「パルス電流殺虫技術研究会・2024年度総会及び第五回定例会」を航空会館ビジネスフォーラム504号室にて開催します。 ぜひ、お足をお運びいただけますようお願い申し上げます。 【講演1】岩手大学・教授 袁 春紅氏:水産物の品質制御における技術革新 【講演2】パルテック電子・代表取締役社長 根来 尚康氏:アニサキス殺虫装置用パルス電源とその他の電源

パルス電流殺虫技術及びクラウドファンディングが「日刊水産経済新聞」に掲載されました

パルス電流殺虫技術及びクラウドファンディングが2024年4月2日の「日刊水産経済新聞」(アニサキス撃退法を解説、社会実装へ参加呼び掛け)に掲載されました。

パルス電流殺虫技術及びクラウドファンディングが「JSTサイエンスポータル」に取り上げられました

パルス電流殺虫技術及びクラウドファンディングがJSTサイエンスポータル(アニサキスを感電死させ、安全な刺身提供 熊本大が産学連携で挑戦)へ取り上げられました。

新着記事一覧